単語帳とルーズリーフと辞書

いずれも、最近の学生には縁がないかもしれない。

今は、授業でノートをとるのも、英単語を覚えるのも、パソコンやスマホアプリで行うものだろう。辞書だって、ネットで代用できる。

 

しかし、自分が昔、英単語を覚えるのに、単語帳と辞書を使っていたので

その方法に戻ることにした。ルーズリーフは、ノートの代用に、使っている。

今は、中国語とイタリア語の単語帳を作っている。

 

外国語とは、必ずしも、一対一の訳語があるわけではないので、

一つの単語に一つの意味を割り当てるのではなく、文で覚えるほうがいいのだが

それは、ある程度基本的な単語が頭に入ってからのほうが、できるようだ。

 

一方で、基本単語は、いろいろな意味を有するので、

辞書を引いたときに、ちょっとだけその説明を読んでみることにした。

イタリア語の辞書を先日購入した。中国語の辞書も買うつもりである。

 

じつは、イタリア語については、NHKラジオ講座の「まいにちイタリア語入門編」を

昨年度後期6か月、1週間に3回(1回は15分番組)、聞いてみた。

ただひたすら言われたとおり発音して、ときどきテキストを眺めたが

単語がほとんど頭に入らなかった。動詞の活用に至ってはまったくお手上げとなった。

 

これではいけない、と反省し、

今年の4月から、再びNHKラジオ講座に挑戦している。

 

 

聞いたことのない単語は、テキストに意味が書いてあっても、辞書を引き、

単語帳に表には日本語、裏にはイタリア語を書いて、

辞書の説明をざっと、読む。うーん、時間がかかるぞ。字が細かいから疲れるし。

 

ルーズリーフは何に使うかというと、

動詞の活用形を、新しい動詞が出てくるたびに、書いている。

 

あるいは、ルーズリーフ1枚を半分に折って、

テキストに出てくるスキットや例文を、

左側に日本語、右側にイタリア語、といった具合で、手で書く。

印刷教材が自分の字に置き換わると、なんだか、思い出しやすいような気がする。

 

さて、このレトロなやり方で、

どれだけ効果が出てくるか、楽しみである。